リフォームラボITONEN【いとねん】の施工事例集
リフォームラボITONENのその他施工事例
施工前 コンロと食洗機を取り替えました
|
![]() |
![]() |
![]() |
施工後
すっかりきれいになり、喜んで
|
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
コンロと食洗機を変えてほしい |
担当者のコメント |
コンロと食洗機の取り替えをしました。スッキリと新しくなり、喜んで頂きました |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
2階のベランダに通じるドアの取り替えをしてほしい |
担当者のコメント |
網戸入りの通風ドアに取り替えました。風邪通りが良くなり、涼しく過ごせるようになりました |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
ドアの取り替えをしてほしい |
担当者のコメント |
外壁と屋根塗装を機にドアも取り替えることにしました。すっきりとシルバーのドアにしました。 |
◆ 伊藤様邸カーポート、デッキ、フェンス工事 ◆
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デッキの設置工事を行いました。以前のものと比べて広くなりました。また、材質も格段と良くなり、使いやすくなりました。 広く二段にしたことで、上り下りが楽になりました。お子様が小さいため、安全も考えての設計となりました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カーポートの取り付け工事を行いました。これで雨の日なども快適に使えますね。夏の日などでも車の鉄板が熱くならないのも何よりですね。また、地面を転圧(突き固める)し、コンクリートの下には、メッシュワイヤーを入れ、強度を上げています。
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
化粧ブロックにフェンスをつけてほしい、カーポートの工事をしてほしい。デッキを作り直したい |
担当者のコメント |
フェンスをお客様に選んでいただきました。おうちの雰囲気とよく合ったタイプを選ばれ、おうちを含めて全体がきれいにまとまりました。またカーポートは、下地の強度に気を付けました。デッキについては、以前のものよりずいぶん広くなり、また材質も良くなり、快適にお過ごし頂けるようになりました |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
網戸が壊れてしまったので取り替えてほしい |
担当者のコメント |
カーテンタイプの網戸でしたが、波が外れてしまい、使えない状態でした。夏を前に急いで張り替えをしました。 |
●新築でプロジェクターを取り付けられたT様の例
![]() |
![]() |
新築施工時に壁面収納がご希望でした。そこには、テレビの収納スペースもありますが、DVDなどを大画面で鑑賞したい、というご希望でプロジェクターを取り付けました。 大迫力画面でお好きな映画などをご鑑賞頂いております。普段は天井に収納でき、必要な時にスクリーンを下げることができます。 家族やお友達と映画館気分で楽しんでおられると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
屋根を新しくしてほしい |
担当者のコメント |
杉皮の屋根を銅板に取り替えました。杉皮は腐ってコケなどが生えていました。管理が便利になるように銅板を使用しました。太陽の反射で分かりにくいですが、ピカピカに光って高級感もあり、大成功でした。 |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
玄関扉を取り替てほしい |
担当者のコメント |
新しい扉に変え、見違えるようにきれいになりました |
●浄水器をつけられたY様
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
浄水器をつけてほしい |
担当者のコメント |
浄水器を取り付けたました。いつでも安全でおいしいお水を使っていただけるようになりました |
●給湯機取り替え工事〜ガス給湯器「エコジョーズ」に取り替え
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
光熱費を節約するためエコジョーズのしたい |
担当者のコメント |
ご家族が多いため燃料費節約のためガス給湯器「エコジョーズ」をお勧めしました。通常の給湯器と比べて約15%の削減につながります。 |
●板金の屋根の張り替え工事
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
古いのでやりかえてほしい。 |
担当者のコメント |
ご実家の屋根を張り替えてほしい、とのご依頼でした。板金がさびてぼろぼろになっていたので、新しいものに変えまいた。幅も一間(約1m80cm)短くしました。樋(とい)も直しました。 |
●襖の取り替え工事
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
襖を折戸に取り替えてほしい。 |
担当者のコメント |
折戸は上から下までひとつづきのタイプに変えました。戸袋の部分も一度に開くことができます。中の仕切りも増やしてクローゼットとして利用できるようにしました。 |
●屋根の塗り変え(ガイナを使用した)Y邸
![]() |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
お客様の希望 |
---|
屋根の塗装をしてほしい。夏場室内が36度にもなるので遮熱してほしい |
担当者のコメント |
屋根に断熱塗料ガイナを塗って、断熱をしました。ガイナを塗ることによって6度程室内気温が下がり、お客様に大変喜んでいただきました。塗装は、グレーで落ち着きのあるお色を選ばれました。もちろん3回塗りです。バイオ洗浄も施しております。実は我が家もガイナを塗って、その脅威の威力にビックリするやら、嬉しいやら(^.^)。「ガイナ」について詳しい説明は上記にありますので、クリックして下さい。 |
●弊社の屋根のガイナ塗装工事
![]() |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
弊社屋根のガイナを使っての塗り変え |
---|
社屋の屋根は、鉄板で、まともに太陽の熱を受け、室内はまるでサウナのようにムシムシしました。室内に珪藻土を塗っても追いつかないほどです。なにせ、室内が暑くなってしまっては、いくら珪藻土でもそれを冷ますことはできません。 実際住んでみると、ガイナの威力を肌で感じることになりました。以前のようにムシムシ感がずいぶん薄れ、扇風機だけで夜を過ごす日が格段に増えました。光熱費もどれくらい差が出てくるか、楽しみです。 |
●オーブンレンジ付きコンロの取り替え
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
コンロの火がつかなくなったので新しいものと替えて欲しい。 |
担当者のコメント |
とてもきれいにお使いでしたが、20年近く経ち、火の付きが悪くなってしまい、取り替えになりました。オーブンレンジ付きだとお値段も張りますが、別に場所を作らなくて良いこのタイプを選ばれました。取り替え後は、娘さんたちとお菓子作りを楽しんでおられるとお聞きしました。 |
●水栓の取り替え
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
水栓を新しくしてほしい |
担当者のコメント |
古い水栓を新しくしただけでキッチン全体が引きしました。使いやすい水栓になってお料理も楽しくなると思います |
●地盤調査(ボーリング調査)の様子を動画でご確認下さい
「ボーリング調査」とは地盤の固さを調べることです。これにより、地盤改良が必要か判断する材料になります。この調査は、建築物が重量鉄骨造の場合、必ず必要となる調査方法です。調査は深度にもよりますが、大体丸一日かかります。 ※音がうるさいので、音量を低めにして聞いて下さい。 |
●今ある倉庫を壊して新築したい
![]() |
![]() |
![]() |
※倉庫の左の部分の板金を張り替え、シャッターをつけました
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
倉庫を新しく建て直したい。倉庫左隣の板金を張り替え、シャッターを取り付けて欲しい |
担当者のコメント |
倉庫は随分古いので新しく立て直したい、というご依頼を頂きました。古いものを解体し、新築しました。すっきりとした倉庫に変わり、ご希望のシャッターも取り付けました |
●オール電化にしたい
※ガス給湯器をエコキュートに取り替えました。
![]() |
![]() |
![]() |
※ガスコンロをIHクッキングヒーターに取り替えました。
![]() |
お客様の希望 |
---|
オール電化にしたい。エコキュートの取り付けとIHクッキングヒーターへの取り替え |
担当者のコメント |
「オール電化にしたい」というお客様のご希望で、ガス給湯器とガスコンロをエコキュート、IHクッキングヒーターへ取り替えました。今回はエコキュート導入時の補助金4万1,000円をご利用いただきました。
|
●網戸の取り付け
※取り付け前の状態
![]() |
取り付け後の状態
※網戸を全閉している状態 ※網戸を半開きにしている状態
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
ドアに虫除けに網戸をつけてほしい。 |
担当者のコメント |
開閉しやすいタイプの網戸をお勧めしました。折戸でなく、アコーディオン式のタイプにすることで、スペースが広がり、通行しやすくなりました。 |
●玄関戸のリフォーム
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
古くなった玄関戸を新しくし欲しい。照明も取り替えて欲しい。 |
担当者のコメント |
日本建築に合うようなデザインの引き戸を選びました。引き戸が重く開け閉めが大変でしたが、それも解消されとても喜んでいただけました。ペアガラスを使用し、気密性がぐっとアップしました。 |
●大正時代の建物を収納を兼ねた書庫にリフォーム
工事前の状態
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
工事後の状態
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
大正時代の建物を倉庫として使っているが、収納付きの書庫としてリフォームして欲しい |
担当者のコメント |
建物は随分年数が経っていましたが、梁を塗り直し、天井を壊して吹き抜けにしました。その際、光も十分に入るように2階に新たに窓を作りました。収納は作り付けにし、、中に棚も備え付けました。 本棚はお客様のご要望で図書館などにも使われているものを特注しました。とてもしっかりした造りなので、重い本も心配いりません。 全体的には古き良き時代の香りを残しつつ、現代風にシンプル且つモダンに仕上げました。 |
●外溝工事・・・車庫の増設とそれに伴う工事
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
外溝工事でもう1台車が設置できるようにしてほしい |
担当者のコメント |
塀を壊して車一台分の駐車場を増やしました。これで2台分の駐車場が確保できました。門扉とフェンスは再利用してコストダウンを図りました。 |
●ウッドデッキの改修工事及び屋根の取り付け工事
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
ウッドデッキがいたんできたので、新しくしてほしい。庇(ひさし)が施工後の半分ほどしかなかったので、長くしてほしい。 |
担当者のコメント |
ウッドデッキには防腐剤入りの木材を使用しました。庇はご希望通り、長くし、急な雨でも洗濯物が濡れずに済むようになりました。
以前はロープをご使用でしたが、洗濯竿かけを取り付けたことで、「干しやすくなった」と喜んで頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
※ちなみになくした段差はこちらです。3センチ程ですが、つまずくことがあったそうです。これをなくすために奥の畳の部屋をフローリングにする際、3重張りにしました。
![]() |
お客様の希望 |
---|
壁を塗り替えて、床を畳からフローリングにしたい。敷居の段差をなくしてほしい。 |
担当者のコメント |
壁は自然素材「はいから小町」を使用しました。湿度を調節し、快適に過ごせます。床は畳からフローリングにしました。敷居の段差をなくすため、3重張りにしました。 |
●換気扇の取り替えのお客様
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
浴室の換気扇が落ちそうなので代えてほしい |
担当者のコメント |
ユニットバスの天井が鉄材なのでさびて腐食し、換気扇がボロボの状態になっていました。さびている部分を切って、プラスチックのプレートをはめ、さらに天井裏を補強して換気扇を落ちないようにしました。 |
※物置を新しくし、雨でドロドロになる地面を何とかしたかったお客様
●新しく取り替えられた倉庫
物置取り替え前 | 物置取り替え後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
地面のままの状態 | コンクリートを打った状態 | |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
倉庫を新しくしたかった。雨のたびに地面がドロドロになるので、なんとかしてほしい |
担当者のコメント |
倉庫は、新しいものに取り替え、収納力も大幅にアップしました。 雨が降るたびにぬかるむ地面には、コンクリートを打ち、左側にU字溝を取り付けて、雨水が流れるようにしました |
●物置を解体し、フェンスを付けたかったお客様の例
![]() |
すっきりとしたデザインのフェンスが取り付けられました |
取り壊す前の倉庫です | 倉庫を取り壊した状態です | |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
長年の不要物が倉庫に押し込まれていたので、思い切って取り壊し、外から中がは見えないようにフェンスを取り付けてほしい。 |
担当者のコメント |
倉庫を壊したことで、とてもすっきりと広いスペースが出来ました。花や木などを植えて癒しの空間にされるのもいいと思います。また、フェンスを取り付けたことでプライバシーもしっかりと守られます。 |
●玄関のリフォームをしたかったお客様の例
玄関リフォーム前 | 玄関リフォーム後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
玄関収納付きのげた箱がほしい。玄関のタイルを張り直してほしい |
担当者のコメント |
色も白に統一し、すっきりとまとまりました。タイルは30センチ角の大きなサイズのものを使い、汚れもつきにくく、掃除しやすくなりました。 |
タイル張り付け前のバルコニー | タイル張り付け後のバルコニー | |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
きれいなバルコニーにしてほしい |
担当者のコメント |
ただタイルを張り付けるのではなく、タイルを2色使ってデザインを考えました。雰囲気がすっかり変わり、喜んでいただきました。 |
●雨戸を新しく取り替えたいお客様の例
雨戸取り替え前 |
![]() |
取り替え後
雨戸取り替え後 |
![]() |
お客様の希望 |
---|
古くなった雨戸を取り替えてほしい |
担当者のコメント |
雨戸を新しく取り替えてほしいとのご希望でしたが、サイズが定形外で特注となりました。しばらく待っていただきましたが、サイズぴったりの雨戸になりました。 |
●「廊下の寒さを何とかしたい」というお客様の例
玄関から入って左側 | 障子をはめる枠ができました | |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関入口から見た図 | 玄関入口から障子がついた図 | |
![]() |
![]() |
![]() |
廊下の突き当たり | 廊下の突き当たりに暖房機をつけました | |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
廊下が寒いので、玄関の入口に障子を付けてほしい。廊下に暖房をつけてほしい。思った以上に暖かくなり、満足しています。玄関側から見ると障子効果で明るくなり、思わぬ副産物に喜んでいます。 |
担当者のコメント |
とても難しい工事で途中やり直しもありましたが、結果はご満足頂くことができ、安心しました。洗面所にも暖房気をつけ、防寒は、バッチリです。 |
●玄関ドアの取替えと収納を増やしたいお客様の例
施工前(外から) | 施工後(外から) | |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前(中から) | 施工後(中から) | |
![]() |
![]() |
![]() |
施工後(中から)。右側に大型収納を作りました。靴だけでなく傘などたくさんのものが収納できます。大きな鏡扉は、出かける際に服装をチェックするのに最適です。
![]() |
![]() |
家の中から撮影したものです。 玄関口から撮影したものです。
お客様の希望 |
---|
玄関ドアを新しくして、大型収納を作ってほしい。 |
担当者のコメント |
ドアはショールームへ出かけ、お客様ご自身で納得のいくものを選ばれました。収納はたくさんのものをしまえるように大型のものにしました。大きな鏡扉で、お出かけ前の服装チェックもバッチリです。 |
●ビルトインオーブンを収納引き出しに取替えたお客様の例
施工前 |
![]() |
施工後 |
![]() |
●下水工事をご依頼されたお客さまの例
施工前 |
![]() |
施工中 |
![]() |
施工後 |
|
お客様の希望 |
---|
下水工事をお願いしたい。 |
担当者のコメント |
お客様から「丁寧に工事をしてくれてありがとう」とのお言葉を頂きました。 |
●屋根瓦の修理をご依頼されたお客様の施工例
施工前 |
![]() |
施工後 |
![]() |
施工前 |
![]() |
施工後 |
![]() |
お客様の希望 |
---|
屋根のしっくいが取れてきたのと銅線の針金がきれたり、変色してきたので修理して欲しい。 |
担当者のコメント |
お客様から「丁寧に修理していただいてありがとうございました」と感想をいただきました。 |
●テラスをつけてほしかったお客様の施工事例
施工前 |
![]() |
施工後 |
![]() |
お客様の希望 |
---|
テラスをつけてほしい。 |
担当者のコメント |
「自転車置場、物干し場として活用しています」と喜んで頂きました。 |
●扉がずいぶん痛んできたので、新しいものと取り替えたかったお客様の施工事例
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の希望 |
---|
扉がずいぶん痛んできたので、新しいものと取り替えたい。 |
担当者のコメント |
お客様のお話をうかがうと「手が不自由なので楽に開けやすいものを」というご要望が出てきました。以前は「扉を持って、つかんで、回す」という動作がなかなか大変でしたが、「扉を取り替えて本当に楽に開けられるようになった」と喜んでいただきました。 |