 |
 |
 |
リビング・キッチンを解体します。 |
和室を解体しています。 |
フローリングめくり完了 |
 |
 |
 |
フローリング下のスポンジを削ります。 |
スポンジ削りが完了しました。 |
床下の床暖が出てきました。 |
 |
 |
 |
床暖の養生、保護を行います。 |
洋室を解体します。 |
廊下、クローゼットを解体しています。 |
 |
 |
 |
キッチン洗面の間PSを解体します。 |
リビング、和室の解体がほぼ完了しました。 |
キッチンの解体も完了間近です。 |
 |
 |
 |
洋室の解体がほぼ完了しました。 |
解体後はフローリング貼りを行います。 |
洋室で使用した桜の単板の表面です。 |
 |
 |
 |
既存温水式 床暖にアルミペープを貼ります。 |
ダイニング下の 床暖の接続が完了しました。小型化しました。 |
リビング、キッチンのフローリング貼りを行っています。 |
 |
 |
 |
シンク前対面カウンターを作成します。 |
キッチン下がり天井の作成をしています。 |
収納スペースも新たに設けました。 |
 |
 |
 |
洋室も収納を広く取ります。 |
左奥、リビングの収納棚を造作します。 |
既存の可動間仕切りをカットして取り付けました。 |
 |
 |
 |
以前ウオークインクローゼット入口を廊下に変更しました。 |
以前和室の収納だったスペースを リビング、キッチンの収納に変更しました。 |
キッチンは入口の引戸を無くし、洗面の収納を造作しました。 |
 |
 |
 |
可動棚で収納物が変化してもバッチリです。 |
こちらはシンプルなリビングドアです。 |
リビングドア表面は凹凸感があり、かっこいい見た目です。 |
 |
 |
 |
キッチン収納の隣はデスクスペースです。 |
デスクスペース用本棚とキャスター付収納です。 |
シンク前のカウンターの隙間に設置した収納です。 |
 |
 |
 |
以前ブラウン木目だった部分をホワイト木目にしました。 |
収納不足だった洗面に洗濯機の上に収納出来るスペースを作りました。 |
リビング収納の中クロスパテが終了しました。 |
 |
 |
 |
キッチンの収納隣デスク(上部スピーカー載)の様子です。 |
クロス貼り工事が完了しました。 |
対面カウンターの珪藻土塗り工事を行っています。 |
 |
 |
 |
珪藻土塗り完了しました(もちろんハイカラ小町を使用しました)。 |
シンク側のシステムキッチンを組み立てています。 |
コンロ、収納側のシステムキッチンを組み立てます。 |
 |
|
|
リビングの施工がほぼ完了しています。 |
|
|